2019年11月27日

山田先生の最終講義と建築学科50周年記念式典

11/23に表題の式典をANAクラウンプラザホテル米子にて開催しました。卒業生や名誉教授、非常勤講師、教員など50数名が集まりました。山田先生の最終講義では43年の長きにわたる教員生活を振り返ってお話いただきました。大変お疲れ様でした。
また記念式典では卒業生の高島英幸さん(10期卒・関東学院大学教授)と畝森泰行さん(25期卒・建築家)に講演いただきました。その後、記念パーティもあり、懐かしい顔ぶれに出会い、話に花が咲きました。今後建築学科もみなさまもますます発展することをお祈りします。
IMG_3642.jpg
IMG_3645.jpg
IMG_3654.jpg
IMG_3559.jpg
posted by 建築学科 at 16:48 | 新着ニュース

2018年07月25日

美保テクノス(株)60周年に伴い寄付を受けました

2018年7月24日、多くの卒業生がお世話になっており、米子の地元建設会社である、美保テクノス株式会社が創立60周年を迎え、式典などが行われました。
その式典で、鳥取大学、米子高専、米子工業高校に寄付をいただきました。
米子高専には、CAD室で用いているPCを5台寄付いただき、壇上で氷室校長が、美保テクノスの野津社長より目録を授与されました。
近年のCADソフトはPC側の性能を要求しており、昨年から今年度にかけてPCの入れ替えを進めており、その一端を美保テクノスに助けてもらいました。
感謝です。
美保テクノスは昭和33年に創立され、現在の野津社長は3代目の社長とのことでした。建築部、ハウジング事業部、設計部などに多くの卒業生が在籍しているとともに、建築生産の科目では非常勤講師を担当いただき、さらに現場見学などでもお世話になっています。
これからも、いろいろお世話になることも多いと思いますが、連携して建築教育を進められるように協働したいと思っています。

miho60_180724.jpg
posted by 建築学科 at 10:01 | 新着ニュース

2017年03月23日

杵村先生と田中先生に特別功労者表彰

IMG_0277.JPG
IMG_0271.JPG
IMG_0281.JPG

 2017年3月23日、30年近くにわたって設計製図の非常勤講師として教えていただいた杵村優一郎先生、田中正夫先生に対し、米子高専氷室校長より「特別功労者表彰」が授与されました。
 杵村先生、田中先生ともにこれまで熱心に設計製図のエスキス指導などを行っていただきました。先生がたからは「表彰いただいたが、若い学生たちから刺激を沢山いただき、卒業生も事務所スタッフとして活躍していただいた。逆に感謝状を米子高専に差し上げたい」「建築だけでなく、それにのぞむ人となりや考え方を教えたくて続けてきた」「設計と製図は違う。建物そのものの役割を深く考えて欲しいと思って教えてきた」とお話しいただきました。
 4月からは杵村先生や田中先生の教えを受けた米子高専卒業生の若手建築家の方や地元で活躍されている若手建築家の方にバトンタッチされます。

 なお、「米子高専特別功労者表彰」は米子高専開学50周年を機に平成26年度に制定された表彰制度で、25年以上、非常勤講師や学生支援、学校医などを勤められた方を表彰させていただく制度です。建築学科関係者ではお二人が初の表彰者となられました。
posted by 建築学科 at 13:37 | 新着ニュース

2017年03月02日

3月8日のNHK総合「ひるブラ」に専攻科生が生出演

ひるブラ.jpg

2017年3月8日(水)のNHK総合「ひるブラ」(午後0:20-0:45)
に専攻科生が生出演します。
専攻科1年「創造設計実習」、専攻科2年「企画デザイン論」
の授業の一環として、官学民による取り組みで作成した
「水木しげるロード内店舗改修提案」について提案パネルや
模型を使って説明します。


posted by 建築学科 at 11:49 | 新着ニュース

2017年02月17日

専攻科生 の特別研究発表会

IMGP7976.JPGIMGP7963.JPG

2017年2月17日、専攻科建築学専攻2年生4名の特別研究発表会、
および1年生6名の中間発表会を行いました。
専攻科2年生は本科卒業後から2年間取り組んできた研究成果をし
っかりと発表できました。
今後、全専攻の発表会や学会発表なども終えて、4月からは就職先
などで活躍してくれると思います。
posted by 建築学科 at 21:20 | 新着ニュース

2017年02月13日

隠岐の島町で施工体験イベントを運営

DSC02060.JPGDSC02058.JPGDSC02052.JPGDSC02049.JPGDSC02084.JPGDSC02104.JPGいぐり凧04_縮小.JPGいぐり凧09_縮小.JPGDSC02112.JPG

2017年2月11日から12日にかけて、専攻科生が隠岐の島町で取り組ん
でいる空き家改修活用プロジェクト(NOGI NOVI HOUSE)の施工体験
イベントを運営実施しました。地元の子どもたちに参加してもらい
LED床置き照明器具と犬走りの小石デザインを行う専攻科2年松本・藤原班、
隠岐の島町いぐり凧保存会の方々と一緒に波と龍をデザインした凧を作成し
た専攻科2年野津・中町班で実施しました。

NOGI NOVI HOUSEは昨年度と現在の専攻科2年生が改修計画図を作成し、
今年度中には工事が完了します。地域交流場所、お試し住宅や学生サークル
活動宿泊施設としてオープンします。

今回作成したLED床置き照明器具やいぐり凧はこの家に設置されます。
posted by 建築学科 at 11:12 | 新着ニュース

2017年01月23日

金澤先生と学生の新聞記事2件

MTW2017012332068000123010.jpg

IP161222TAN000224000_03.jpg

金澤先生の米子城などの研究内容、
専攻科生の二級建築士合格について、
新聞記事2件が相次いで掲載されました。

朝日新聞に掲載された金澤先生

日本海新聞に掲載された専攻科生
posted by 建築学科 at 15:16 | 新着ニュース

2016年12月19日

デザコン空間部門で優秀賞

4人写真.JPG表彰式写真.JPGプレゼンポスター01.jpgプレゼンポスター02.jpg

2016年12月、高知県高知市で行われた全国高専デザインコンペティション2016 in Kochiの
空間デザイン部門において、専攻科2年生チームが全国2位の「優秀賞」を受賞しました。

空間デザイン部門「優秀賞」(予選127作品、本選10作品中の2位)
専攻科2年4名 ○野津美晴、松本萌夏、中町将人、藤原圭康
作品名「隠岐ノ島、里帰リ難民ヲ救エ 〜シェア実家はじめました〜」

この作品テーマは昨年度より専攻科生が隠岐の島町で取り組んでいる、
空き家活用プロジェクトに自分たちの提案を上乗せして作ったものです。
なお、隠岐の島町の空き家活用プロジェクトの方も学生提案を踏まえて
改修工事中で、2017年3月には完成する予定です。

この他、空間デザイン部門「本選入賞」作品として本科4年チームも健闘しました。
本科4年生4名 ○田川桜、似内瑞季、ニック イッファ、天根誓哉
作品名「ふと、タイムスリップ」
posted by 建築学科 at 12:55 | 新着ニュース
独立行政法人 国立高等専門学校機構 国立米子工業高等専門学校

このページに掲載している記事・画像の無断転用を禁止します。 Copyright Yonago National College of Technology all right reserved.