2016年08月30日

卒業生が東京大学大学院に合格

 2015年3月に米子高専建築学科を卒業し、
現在千葉大学工学部建築学科に在籍している景山亮くん
(境港市立第二中学校出身)が、
「東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻」
に合格したとの連絡がありました。
 今後の景山くんの努力と活躍に期待しています。

 写真中央は全国高専デザコン2014in八代での景山くん
IMG_2113.JPG
posted by 建築学科 at 21:06 | 新着ニュース

2016年08月29日

オープンキャンパス

8/11,12の2日間オープンキャンパスが開催され、建築学科の多くの4,5年生および5人の1,2年生が補助員として活躍しました。
IMG_2177b.jpg

他の写真はこちら   8/11   8/12
posted by 建築学科 at 17:13 | 学生の日常

2016年08月19日

オープンキャンパス開催

8/11,12の2日間オープンキャンパスが開催されました。
建築学科には2日間で300人以上の中学生、保護者が訪れてくれました。
多数の建築学科の4,5年生および数人の1,2年生が補助員として活躍しました。
IMG_1833b.jpg

11日午前までの他の写真は こちら
posted by 建築学科 at 17:03 | 新着ニュース

2016年08月09日

前期末試験に備えての勉強会 その2

8/6,7に前期末試験に備えての勉強会(2回目)を行いました。
参加者は
8/6 1A 5人、2A 2人、3A 7人、4A 6人
8/7 1A 3人、2A 6人、3A 12人、4A 6人
でした。
IMG_1779b.jpg

その他の写真はこちら  8/6  8/7
posted by 建築学科 at 16:39 | 学生の日常

2016年08月01日

前期末試験に備えての勉強会

7/30,31に前期末試験に備えての勉強会を行いました。
参加者は
7/30 1A 7人、2A 1人、3A 8人、4A 4人
7/31 1A 5人、2A 6人、3A 11人、4A 4人
でした。
IMG_1763b.jpg

他の写真はこちら  7/30  7/31
posted by 建築学科 at 14:21 | 学生の日常

2016年07月28日

AIR475 カナダのアーティストとお絵かきワークショップなど

チラシ案最終.jpg
3年前から地元の米子建築塾が取り組んでいるAIR475(エアヨナゴ)という鳥取県のアーティスト・イン・レジデンス事業で、この夏はまたカナダからアーティストのシンディ望月が米子に来て、「空想の巨人を描いてみよう」というお絵かきワークショップを開催します。幼児から大人まで参加できます。高専生も挑戦してみてください。彼女の今後の個展等に活用されるかもしれません。
石紙鋏案マーク追加.jpg
さらに、彼女は2年前に米子に来て作品づくりをした時から「石 紙 鋏」という3部作の作品作りに継続して取り組んでおり、今回は最後の仕上げのための調査も行います。米子の中海に浮かぶ無人島の萱島には、昔料亭があったらしいのですが、そのことを知っている方にお話や写真資料など聞き取りしたく、この8/23-27の12時〜17時の間に「第三の眼」というアートのお店を開店して、そこで情報収集いたします。興味がある方のお越しもお待ちしています。
posted by 建築学科 at 09:51 | 建築の世界

2016年07月26日

2年製図「建築学科アトリエ」講評会

IMG_7425.jpgIMG_7426.jpgIMG_7431.jpgIMG_7428.jpg

2016年7月26日、2年設計製図の課題「建築学科のアトリエ」の講評会を実施しました。
1人ずつ発表し、草案チェックも受けた非常勤講師の来間先生にコメントをいただきました。
例年以上に努力して良い作品が多くありました。
posted by 建築学科 at 17:14 | 学生の日常

2016年07月22日

2年生の合同LHRRで長縄大会

7/21,2年生の合同LHRで長縄大会をしました。
IMG_1666b.jpg


その他の写真は こちら
posted by 建築学科 at 13:06 | 学生の日常
独立行政法人 国立高等専門学校機構 国立米子工業高等専門学校

このページに掲載している記事・画像の無断転用を禁止します。 Copyright Yonago National College of Technology all right reserved.